目录
仅记录一些个人认为易混、易考、难记背的关键部分,加上一点儿个人理解。
用书:初级日本语语法知识总结20课,北京语言大学出版社
基础:2018年高考日语127分,大学荒废三年
1 助词
1.1 表示场所的助词(で、に)
- で表示动作的场所
道子さんはデパートでくつを買います。 - で表示举办活动的场所
体育館でスポーツ大会があります。 - に表示存在的场所
私の母はいつもうちにいます - に表示状态的场所
駅の前にいろいろな店が並んでいます
ノート
で一般表示在这个场所发生动作、一直持续
に一般表示在这个场所的存在和存续状态
1.2 表示场所的助词(を、に)
- を表示起点
電車を降ります。 - を表示经过点
空を飛びます。 - に表示到达点
山に登ります
1.3 其他助词
- に表示动作的对象
父に写真を見せます - に表示事物的回归点
財布にお金を入れます - に表示动作的目的
この辺は買い物に便利です - で表示原因
事後で電車が止まっています - で表示材料
紙で人形を作ります - から表示原料
日本酒は米から作ります
ノート
で表示的材料是表面来看的
から表示的原料是最基础,最底端的
1.4 表示时间关系的助词
に表示发生的时间
授業は9時に始まります跟“昨、今、明、每”+“日、周、月、年”、いつ等时不能用に
来週父が日本へきますまでに表示时间的期限
25日までに申し込み用紙を出してくださいで表示时间的限度
あと五分で試験が終わります
ノート
から~ まで~ 表示时间的开始和结束
までに表示时间的终点,有deadline的意味
で表示距离时间的终点剩余的时间的跨度
2 「は」と「が」
2.1 重要的信息
は指代的信息更重要,が常用来作为定语从句
疑问词之前用は,之后用が
これは何ですか
これはとけいです
誰が来ましたか
田中さんが来ました
2.2 希望明确表示时
- 特别作为话题提出、特别想否定时用は
あの映画は、三年前に国で見ました
私のうちに犬はいません
表示对比时,用は
この子はうちではよく話しますが、外ではあまり話しません表示描写看到和听到的事情用が
雨が降ってきましたよ
3 活用
3.1 否定、过去、过去否定变形
3.2 两类形容词的形态变化
ノート
そう(样态)与形容动词的用法相同
3.3 名词、两类形容词的连接形态
- 名词
- 形容动词
- 形容词
4 て、た形变换
5 ない、ます、辞書、ば、命令、意志形变形
6 敬体与普通体
7 こ、そ、あ,自己和对方的关系
7.1 指物或人时
同一场所时,用こ
己方一侧用こ,对方一侧用そ
同一场所指向别处用あ
7.2 谈话中
- 说话人与对方都知道的事物用あ
说话人话语中出现的物品时用そ
说话人身边的事情,特别关心,有特殊感情的用こ
私の娘の名前は百合子です。このこはいま、幼稚園にかよっています
8 请求、指示、忠告、命令
9 情感
第三人称充当主语表达感情时,要附加一些词语
注意第三人称做主语,形容词结尾时,要去い变がっている
10 持续性或瞬间性
- 持续动词+ている表动作的持续
真理子が本を読んでいます - 瞬间动词+ている表结果状态的持续
りんごが落ちています
11 てきる、ていく
位置和时间
てきる表示向说话者的位置、时间点靠近
陳さんが遅れて教室に入ってきました
小陈迟到了径直走进了教室
ていく表示从说话者的位置、时间点离开
松下さんは怒って、部屋を出ていきました
松下先生愤怒的出了屋动作的移动
てきる表示动作完成后回到原处
駅前の店でラーメンを食べてきました
去那家店吃了再回来
ていく表示动作完成后去别的地方
駅前の店でラーメンを食べていきましょう
去那家店吃了再去状态的变化与持续
てきる表示状态的变化、到来
寒くなってきました
寒冷的天气就要到来
てきる表示状态的持续
これから、留学生は増えていくでしょう
近段时间,留学生一直在增多
12 自他
12.1 「する」と「なる」
~を~に(く)する表他动
わたしはこのけーきを半分にする~に(く)なる表自动
部屋が明るくなりました
12.2 「てある」と「ている」
てある表示抱着某个目的有意识得执行的动作结果的存续,大多与他动词搭配
猫がいつでも入れるように、ドアを開けました
どあが開けてありますている表示与有无目的无关的某个动作的存续状态,大多与自动词搭配
本が落ちています
13 可能表现
使用可能动词后,一般用 が代替原先的を
日本では、法律で二十歳にならないとお酒が飲めません当有其他词而不能直接使用可能形时,常使用 ことができます
わたしは日本語の文を読むことだけはできますが、はなすことはほとんどできません含有可能意思的动词不需要使用可能动词
テレビの音が大きくて、電話の声がよく聞こえません
今日は天気がいいから、星がよく見えます无生命的物体当主语时,不能使用可能动词
電池がないので、このおもちゃは働きません
15 条件语句
15.1 たら
表示假定条件,某个动作之后
もしいい天気だったら、山へ行きましょう
授業が終わったら、受付に来てください
词性 | 原型 | 肯定形たら | 否定形たら |
---|---|---|---|
动词 | 話す | 話したら | 話さなかったら |
形容词 | 大きい | 大きかったら | 大きくなかったら |
形容动词 | 元気 | 元気だったら | 元気ではなかったら |
名词 | 鳥 | 鳥だったら | 鳥ではなかったら |
15.2 ば、なら
动词和形容词用ば(表示假定条件),形容动词和名词用なら
眼鏡をかければ、見えます
雨なら、うちにいます
ば前接动词时不能用来表示说话人的一直,一般描述客观的、理所应当的假定现象
風邪を引けば、このくすりを飲んでください
当然,表示状态一些词语除外,如「ある、いる、可能動詞、形容词」
高くなければ、買いたいです
15.3 と
表示前者成立的情况下,后者必然成立
常用语表达自然、规律、路线、常识等情况
この地方では冬になると、雪が降ります
このボタンを押すと、テープが止まります
15.4 なら
表示接受对方所说的事情,表示说话人的劝告、意志、心情、意见、请求等
コンピューターを買うなら、駅前の店がいいですよ
有时为了强调なら的意思,会在其前面加上“の、ん”
あなたが行きたいと思うのなら、私たちも賛成しますよ
16 授受关系
16.1 物品的授受关系
给出的人(不能是自己)+は・が + 接受的人(自己这一方的人)+もの+をくれます・くださいます
山中さんはわたしに花をくれました
山中先生给我花接受的人+は・が+给出的人(不能是自己)+に・から+もの+をもらいます・いただきます
私は次郎さんにプレゼントをもらいます
我从次郎先生那里得到了礼物给出的人+は・が + 接受的人(不能是自己)+に+もの+をあげます
吉田さんは小林さんにプレゼントをあげました
吉田给了小林礼物
「やります」与「あげます」用法一样,但一般用于对象是动植物、孩子等
16.2 行为的授受关系
行为人(不能使自己)+は・が + 接受行为人(自己这一方的人)+XXX+を~てくれます・てくださいます
山中さんは私を1時間も待ってくれました
山中等我一小时
小林さんは私に傘を貸したくれました
小林把伞借给了我接受行为的人+は・が+行为人(不能是自己)+に+XXX+を~てもらいます・いただきます
私は友達に助けてもらいました
我从朋友那得到了援助
クラスのリーさんは事務室の人に書類を書いてもらいました
班里的小李从事务所的人那里得到了他们写的书行为人+は・が + 接受行为人(不能是自己)+XXX+を~てあげます
陳さんはマリアさんに漢字を教えてあげました
陈先生教マリアさん学汉字
田中さんは陳さんの作文を直してあげました
田中先生给小陈改作文
17 使役态
表强制
お母さんは子供に荷物を持たせました表许可、关切
先生は子供たちを遊ばせました表诱发
義男さんは面白いことをして子供たちを笑わせました动词是自动词是,直接用を
动词是他动词时,因を重复,一般将接受动作的人变为に
当然在を重复情况下,自动词也可以使用に
子供に横断歩道を渡らせました
18 被动与使役被动
18.1 被动
以我的立场为中心,动作的实施者用に
私は先生にいろいろなことを聞かれました身体的一部分、物品称收到了外部的动作
私は犬に手をかまれました受害或遭遇烦扰
泥棒に入られて、私は困りました
隣の人に七階建てのマンションを建てられて、私の家は暗くなりました描述社会上的事实的被动
この寺は三百年前に建てられました
18.2 使役被动
表示接受别人命令而不得不做的事情,动作接受者作为主语,实施者用に提示
私たちは体育の先生に走らされました表示因别人的行为而无法抑制感情
私は娘に心配させられました
19 敬语
19.1 尊敬
- お+ます形+になります 如お書きになります
- 特殊的
先生は黒板に「静かに」とおかきになりました
社長、明日は何時に会社にいらっしゃいます
19.2 自谦
- お・ご+ます形+します・いたします 如お持ちいたします、ご案内いたします
- 特殊的
合格したことを先生にお知らせしました
私は明日十時に先生のお宅へまいります